2025.09.02
M&Aコラム
旅行業界のM&A!変わるトレンドに追いつくためにできること
コロナ禍を経て回復しつつある旅行業界。訪日外国人旅行者数は、円安やビザ緩和などの影響もあり、過去最高水準を更新しています。今回は、旅行業界におけるM&Aのメリット、さらに変化する業界トレンドについてご紹介します。
旅行業界の現状について
平和産業である旅行業界は、社会情勢や国際情勢をはじめ、景気や災害など、さまざまな外部環境の影響を受けやすい産業です。一時は深刻な影響を受けた、旅行業界の現状についてまとめてみました。
- 地域限定、旅行サービス手配業は増加傾向に
国土交通省の外局である観光庁の調べによると、国内の旅行業者の登録数は全部で1万2641社(2024年4月時点)で、前年比4.6%増でした。業務の範囲によって旅行業は区分されていますが、特に増加したのが、地域限定旅行業と旅行サービス手配業、海外の募集型企画旅行以外の旅行契約を取り扱える第2種です。地域限定旅行業者登録数は687社で前年比10.3%増、旅行サービス手配業社登録数は2617社で前年比22.7%増。また、第2種旅行業者の登録数は3091社で、前年比1.2%増でした。地域限定旅行業と旅行サービス手配業では大幅な増加が見られ、国内旅行の盛況ぶりが伺えます。これに対して、国内外、あらゆる旅行業務を取り扱う第1種と旅行業者代理業は、年々減少傾向に。ここ数年続く円安の影響からか、海外旅行の需要が伸び悩んでいることが明らかになりました。
- これからの業界トレンドは?
旅行者のニーズは多様化しており、従来の団体旅行から、個人旅行、体験型旅行、ワーケーションなど、多様な旅行スタイルが普及しています。英国ロンドンに本社を置く、国際的な市場調査会社「ユーロモニターインターナショナル」が実施した旅行業界の今後のトレンド予測では、世界的にサステナブルツーリズムの需要が高まるとのこと。サステナブルツーリズムとは、観光によって旅行先の地域資源や文化を保全し、地域社会の暮らしを豊かにすることを目的とした旅行のことです。そのため、旅行業界では今以上にサステナブルな旅行商品の開発や、環境に配慮した事業運営への取り組みが求められるでしょう。また、サステナブルツーリズムへの関心が高まるにつれ、観光地の文化や自然への理解を深めるため、ガイド付きツアーのニーズも高まりそうです。実際、「ユーロモニターインターナショナル」は、ガイド付きツアーの年平均成長率は、8.8%になると予測しています。
旅行業界におけるM&Aのメリット
市場競争が激しい旅行業界では、M&Aが成長戦略として活用されています。その他、M&Aを実施するメリットにはどのようなものが挙げられるのでしょうか。
- 時間とコストの削減
新規に事業を立ち上げる場合、市場調査、許認可の取得、人材の確保、顧客基盤の構築など、多くの時間とコストがかかります。特に旅行業界の立ち上げには旅行業登録が必要となり、様々な要件を満たさなければなりません。その点M&Aであれば、すでに事業基盤を持つ企業を買収することで、これらのプロセスを大幅に短縮することができ、時間とコストを削減できます。
- 既存のノウハウや顧客基盤の獲得
M&Aを実施することにより、買収対象企業が長年培ってきたノウハウや、引き継ぎ可能な顧客基盤をそのまま獲得できます。これにより、新規参入の場合は参入初期から安定した事業運営が可能となり、早期に収益を上げることができるでしょう。また、水平合併の場合においても、ノウハウだけでなく、旅行業界に精通した優秀な人材を確保することが可能です。
- 事業領域の拡大
買収対象企業の事業領域や得意分野を取り込むことで、自社の事業領域を拡大し、新たな顧客層を開拓できます。例えば、オンライン旅行代理店が、特定の地域に強みを持つ旅行会社を買収することで、その地域のツアーやアクティビティを自社のサービスに組み込むことができます。 - 競争優位性の確立
M&Aによってブランド力を強化でき、競合他社にはない独自のサービスや商品を提供し、競争優位性を確立できます。例えば、異業種の企業が旅行会社を買収することにより、自社の技術やノウハウを組み合わせ、新たな旅行体験を提供できるかもしれません。さらに、M&Aを行うことにより、サステナブルツーリズムやオンライン業務化を加速させ、旅行業界の今後のトレンドを追う点で後れを取らないよう対策できます。
- シナジー効果の創出
M&Aにより、2つ以上の企業の強みを組み合わせることで、シナジー効果を生み出すことが可能です。例えば、オンライン旅行代理店と実店舗を持つ旅行会社が統合することで、オンラインとオフラインの両方で顧客にサービスを提供できるようになります。
まとめ
コロナ禍からの完全復活とまではいかないものの、緩やかに復活しつつある旅行業界。今後さらなる成長を目指すためにも、業界トレンドに敏感であることが求められるでしょう。M&Aを実施するなら、安定した顧客基盤を獲得できると同時に、マーケティングや企画力に優れた人材の確保が期待できます。
最後に
もしM&Aに関して相談の機会を希望される方はこちらの「M&A Pass」がオススメです。
↓
M&Aにおける充実したサポートを基本合意まで
無料で受けられるマッチングサイトはこちら▶️
M&A Passは、審査を通過した企業のみが掲載されている完全審査制M&Aマッチングサイトです。
全工程をオンラインのみで完結するサイトとは違い、マッチング後はファイナンシャルアドバイザーがリアルでサポート。
初めてのM&Aに不安を感じる経営者の近くで伴走します。
会員登録やサービス利用は完全無料です。
まずは情報収集の一環として、ぜひM&A Passへの会員登録をお願いいたします。
売り手の会員登録はこちら
買い手の会員登録はこちら
登録方法のサポートが必要な方はお気軽にお電話くださいませ。
M&A Passサポート窓口 0120-984-985(平日9:00〜17:30)