2025.08.15
M&Aコラム
M&Aの相対方式とは?オークション方式との違いについて
M&Aの売却アプローチには、相対方式とオークション方式があります。自社の売却を検討している企業であれば、それぞれの方式の違いについて知っておく必要があるでしょう。そこで今回は、M&Aの相対方式とオークション方式との違いについてご紹介します。
M&Aの相対方式とオークション方式の違いは?
買い手の選定は、企業の将来を左右する重要な決断です。M&Aを成功させるためにも、相対方式とオークション方式のメリットとデメリットを検討し、ふさわしい売却アプローチを選びましょう。
- M&Aにおける相対方式について
相対方式とは、買い手候補の企業を一社選び、交渉を進める方式です。相対方式による交渉は、売り手企業と買い手企業の一対一で行われるため、情報漏洩のリスクが比較的低いとされています。また、理想的な買い手であればM&Aの交渉がスムーズに進み、取引成立までの時間を短縮できるのがメリットです。相対方式のデメリットとしては、交渉が難航すると、取引成立までの時間が長期化するリスクがあります。さらに、買い手に足元を見られ、売り手企業にとって有利な交渉ができない場合も少なくありません。 - M&Aにおけるオークション方式について
M&Aにおけるオークション方式とは、複数の買い手候補に対して買収の機会を提供し、最も有利な条件を提示した買い手と取引を行う方式です。複数の買い手が存在するオークション方式では、取引価格の妥当性や市場全体の動向を把握しやすくなるため、透明性の高いM&Aを行うことが可能です。さらに、競争原理が働くため、より高い買収価格や有利な条件を引き出すことが期待できます。オークション方式では、複数の買い手候補との交渉や評価に時間とコストがかかり、また、各買い手候補に情報を開示するため、情報漏洩のリスクが高まる可能性があります。
どちらの売却アプローチを選ぶべきか?
相対方式を選択するか、オークション方式を選択するかは、売り手企業の状況によって異なるでしょう。どちらの売却アプローチを選択すべきかで迷った時に、考慮できる点についてご紹介します。
- なぜ中小企業は相対方式を選ぶのか?
相対方式は、買い手との関係性を重視する中小企業のM&Aでよく選択される売却アプローチです。相対方式はオークション方式に比べて手続きが簡素であるため、M&A実施の時間や費用を抑えたい中小企業にとって適した方法です。特定の分野に特化した高度な技術やノウハウを持っている中小企業の場合、経営状況や技術情報などを競合他社に知られたくないという意向が強いことがあります。その点、相対方式であれば、情報漏洩のリスクを低減できるでしょう。また、中小企業の経営者は、自分の会社を誰に譲渡するか、従業員の雇用はどうなるかなど、個人的な感情や希望を重視することがあります。相対方式は、オークション方式と比べて経営者の意向を反映しやすい柔軟な交渉が可能です。
- 中小企業でもオークション方式は可能?
一般的に、M&Aのオークション方式は大規模な案件で利用されるイメージがあるかもしれません。しかし、中小企業のM&Aにおいても、オークション方式は有効な手段となり得ます。中小企業がオークション方式を選択するメリットとしては、競争原理が働くため買収価格が競り上がり、より有利な条件を引き出せる可能性が高まります。相対方式ではなかなか話がまとまらない場合があり、M&Aの交渉が長引く可能性がありますが、オークション方式では複数の買い手候補と同時に交渉を進めることで、自社の早期売却を目指せるでしょう。中小企業がM&Aの売却アプローチとしてオークション方式を選ぶ際には、開示する情報の範囲を適切に設定し、機密情報を保護するための対策を講じる必要があります。
まとめ
M&Aにおける相対方式とオークション方式は、それぞれ異なるメリットとデメリットを持っています。M&Aを行う際には、自社の状況や目的に合わせて適切な方式を選択するようにしましょう。
最後に
もしM&Aに関して相談の機会を希望される方はこちらの「M&A Pass」がオススメです。
↓
M&Aにおける充実したサポートを基本合意まで
無料で受けられるマッチングサイトはこちら▶️
M&A Passは、審査を通過した企業のみが掲載されている完全審査制M&Aマッチングサイトです。
全工程をオンラインのみで完結するサイトとは違い、マッチング後はファイナンシャルアドバイザーがリアルでサポート。
初めてのM&Aに不安を感じる経営者の近くで伴走します。
会員登録やサービス利用は完全無料です。
まずは情報収集の一環として、ぜひM&A Passへの会員登録をお願いいたします。
売り手の会員登録はこちら
買い手の会員登録はこちら
登録方法のサポートが必要な方はお気軽にお電話くださいませ。
M&A Passサポート窓口 0120-984-985(平日9:00〜17:30)