2025.10.22
M&Aコラム
1.8兆円市場が動く!ペット産業のM&A最前線
市場規模が拡大を続けている日本のペット産業。この成長市場において、企業は競争力強化や事業拡大を目指し、M&Aを積極的に活用しています。今回は、ペット産業の動向に加えて、M&Aの傾向をご紹介します。
日本のペット産業の市場規模と成長傾向
日本のペット産業は、年々、市場としての存在感を増しています。ここでは、ペット産業の現状についてまとめてみました。
- 市場は拡大傾向に
矢野経済研究所が2024年に発表した調査結果によると、日本のペット産業の市場規模は約1.8兆円とされ、前年度から約4.5%の拡大を記録しました。新型コロナウイルス感染症の影響で巣ごもり需要が高まり、新規飼育数が増加しましたが、現在の飼育頭数は微減傾向に。しかしながら、ペットの家族化が進み、1頭あたりの支出額が増加しているため、市場全体は拡大傾向にあります。インターネット通販市場もペット産業の市場拡大を牽引しており、2026年には3,179億円に達すると予測されています。 参照サイトURL:https://www.yano.co.jp/press-release/show/press_id/3568 - 注目される新たなビジネス分野
「ペットは家族の一員」という意識が一般に浸透したことで、ペットにかける費用が増加しています。具体的には、ペットの健康を気遣う人が増えたため、高品質なフードや用品、医療、保険、さらにはトリミングやホテル、介護といったペット向けサービスの需要が拡大。ペット保険に関しては、加入率は約9.4%と欧米に比べて低水準ではあるものの、今後の成長余地が大きいとされています。また、ITを活用したペットの飼育や健康管理、安全確保などをサポートする製品やサービス全般のことをペットテックと呼びますが、この分野の需要も高まっています。2019年に行われた矢野経済研究所の調査では、国内のペットテック市場は、2023年には50億円規模に成長すると見込まれていました。参照サイトURL:https://www.yano.co.jp/press-release/show/press_id/2250
ペット産業でM&Aが加速する理由は?
近年、日本のペット産業は着実に成長を続けており、この動向がM&Aの活発化にもつながっていると考えられます。ここでは、ペット産業のM&Aの傾向についてご紹介します。
- 動物病院のM&Aが活発
ペットを家族の一員と捉える飼い主が増え、医療費に対する意識が変化しました。ペットの寿命も延び、以前は諦められていたような高額な治療も選択肢となるケースが増え、より質の高い獣医療が求められるように。これに対応するためには、高額な医療設備の導入や専門性の高い獣医師の確保が不可欠です。動物病院では、M&Aによって後継者不足の問題を解決するほか、資金力や人材、ノウハウを得る動きが活発となっています。 - 異業種からの参入が増加
ペット市場の成長性に着目し、異業種からの新規参入が増えています。M&Aを通じて、既存の顧客基盤や販売チャネル、専門ノウハウを獲得し、事業の多角化を図る企業が増加傾向に。例えば、ペット保険会社が、ペットショップやオンラインサービスを買収し、販売チャネルの拡大や顧客接点の強化を図る事例が見られます。また、現在のペット産業では、サービスのデジタル化や効率化を目指す動きが活発です。ペットテックの成長に伴い、動物病院向けIoT事業をはじめ、オンラインブリーダーマッチングサイトなどを手掛ける企業のM&Aも行われています。 - 動物愛護法改正などによる業界再編も
動物愛護管理法は、2019年に大規模な改正が行われました。第一種動物取扱業の主な規制は既に完全施行されていますが、第二種動物取扱業の数値規制は2025年6月に完全施行されることに。この改正により、規模の小さいブリーダーやペットショップが事業を継続できなくなる一方で、資金力のある大手企業が、規制に対応した優良な繁殖施設やペットショップを買収したり、自社で飼育環境を整えたりする動きが見られています。
まとめ
成長市場として注目を集めているペット産業。多様なニーズがあることから、異業種からの参入が増加しており、動物愛護法改正などによる業界再編の動きが活発です。ペット産業におけるM&Aは、成長戦略の一環として今後も活発に行われていくと予想されるでしょう。
最後に
もしM&Aに関して相談の機会を希望される方はこちらの「M&A Pass」がオススメです。
↓
M&Aにおける充実したサポートを基本合意まで
無料で受けられるマッチングサイトはこちら▶️
M&A Passは、審査を通過した企業のみが掲載されている完全審査制M&Aマッチングサイトです。
全工程をオンラインのみで完結するサイトとは違い、マッチング後はファイナンシャルアドバイザーがリアルでサポート。
初めてのM&Aに不安を感じる経営者の近くで伴走します。
会員登録やサービス利用は完全無料です。
まずは情報収集の一環として、ぜひM&A Passへの会員登録をお願いいたします。
売り手の会員登録はこちら
買い手の会員登録はこちら
登録方法のサポートが必要な方はお気軽にお電話くださいませ。
M&A Passサポート窓口 0120-984-985(平日9:00〜17:30)
